Index
コロナ前、コロナ渦、コロナ後。目まぐるしく時代が変化する中で、オフィスのあり方や考え方も、それに応じて変化してきました。本格的なアフターコロナを迎え、テレワークからオフィス回帰への流れが進んでいるなか、これまでの経験を踏まえ、最適なオフィスにするにはどうしたらよいのか悩んでいるという方も多いのではないでしょうか?改装するなら自分たちの組織に合った快適で機能的なオフィスにしたいですよね。
一口にオフィスの改装といっても、予算、デザイン・レイアウト、専門家、業者など、決めなければならないことがたくさんあります。その中でも今回は基本となるレイアウトをテーマに、事例を紹介しながらメリットやデメリットをお伝えしていきます。オフィスレイアウトにはいくつかのパターンがあります。ぜひ参考にしてみてください。
レイアウトパターンの種類とメリット・デメリット(または、注意点)
1.向かい合わせ(対向型レイアウト)
もっともシンプルでオーソドックスなレイアウトです。向かい合わせなので、スタッフ同士のコミュニケーションがスムーズにとれる反面、常に顔を合わせるかたちになるので、それが気になって集中できないなどのケースもあります。そういった場合はデスク前に低い仕切りを設けてバランスをとりましょう。
2.背中合わせスタイル(背面型レイアウト)
座席同士を背中合わせに配置する背面型レイアウト。必要な時のみ振り向いてコミュニケーションがとれるため、集中できる環境とコミュニケーションの取りやすさ、両方のバランスがとれたスタイルです。デメリットは「チームが多い場合、連携がとりづらい」「チーム員が多い場合、リーダーが一目で状況を把握しづらい」などがあります。
ちょっとした打ち合わせやブレストがやりやすいよう、奥にホワイトボードとミニテーブルを設置してあるのがポイント。ひと工夫加えることで限られたスペースも有効活用できます。
3.フリーアドレススタイル(フリーアドレス型レイアウト)
固定席を設けず、自由な席で仕事ができるフリーアドレス型。働き方の多様化により、取り入れる企業が増えています。オフィスの使用状況をみて、社員全員分の席を確保しなくても稼働するならとても有効。オフィス空間の縮小を検討している場合や小規模組織におすすめです。
4.ブーススタイル(ブース型レイアウト)
各席を隔離したブーススタイル。単独で業務にあたるスタッフが多い組織に適しています。他のスタッフが視界に入らないため、集中力を保つことが可能。またお客様やクライアントとオンラインでやりとりするシーンで、セキュリティ面への配慮が必要なときにも重宝します。オフィスの一角にブースコーナーを設ける企業も増えています。
5.ブーメランスタイル
120度のテーブルをつかったブーメランスタイル。1人でつかえる机の面積が広いので、作業効率が上がります。他のスタッフとの距離感がちょうどよく、コミュニケーションがとりやすいのも魅力です。スタッフが多い組織の場合は、デスクが大きいため、ある程度の広さが必要になります。
6.その他のスタイル(バリエーション)
そのほかのバリエーションとして、コールセンターなど決まった業務を効率よくこなす職場に採用されやすい「教室スタイル」やコミュニケーションの活性化に最適な「クロススタイル」もあります。仕事の内容や組織の規模に合わせて最適なスタイルを選びましょう。
広さと高さがある大空間ならいくつかのスタイルをミックスしたレイアウトも可能。こちらは株式会社 ラ・カーサ様のオフィス「未来デザインラボ」。集中したいときは壁付けのデスク席で、グループでの会議は広いテーブルで……と、シーンに合わせて空間を使い分けられるようになっています。また、広さも確保されているので開放感も十分。イベントやワークショップの開催にも対応できます。
おしゃれなレイアウトにするコツ
おしゃれなレイアウトにするコツとしては、
- デスク周りのスペース確保と整理された動線
- オフィスのコンセプトカラーを決める
- インテリア、照明、ブラインドにこだわる
- 観葉植物などのリフレッシュ要素を取り入れる
などが挙げられます。
デスク周りのスペース確保
適切なスペースを設けることで、オフィスはスッキリと見えます。また、動線が整理されていれば移動もしやすく、心理的な快適性も増すでしょう。
コンセプトカラーを決める
オフィスレイアウトのコンセプトカラーを決めることで、統一感を出すことが可能です。3色ほどの色合いでオフィスをブランディングすれば、整った印象のあるオフィスにできるでしょう。
インテリア、照明、ブラインドにこだわる
家具やブラインドといったインテリアでイメージを演出する方法もあります。オフィスのコンセプトとインテリアを合わせれば、統一感ある洗練されたイメージを演出できますすし、丸みのあるテーブルなどを用いれば、あたたかみのあるオフィスに近づくでしょう。
木製のブラインドやバーチカルブラインドなど、ブラインドの色や材質にこだわるのも良いですね。圧迫感ある大きな家具や背の高い什器は避け、抜け感あるガラスの仕切りや背の低い什器などを取り入れれば、オープンでスッキリとした印象になります。
さらに、雰囲気に合わせた照明にするのもおしゃれなオフィスを作るポイントです。デスクごとに照明を当てる、間接照明を照らすなど、オフィスで目指したいイメージにあわせた照明計画が大切です。暖かみのあるおしゃれなスペースを目指すなら、暖色系の照明を選ぶとよいでしょう。
リフレッシュ要素を取り入れる
観葉植物などのリフレッシュ要素を取り入れることもぜひ検討してください。緊張感の軽減に、グリーンはとても効果的。
観葉植物をパーティション代わりにしたり壁に植物をかけたりと、緑を取り入れることでやわらかい雰囲気を作れます。
まとめ
いかがでしたか。オフィスのレイアウトにはさまざまなスタイルがあり、それぞれメリットとデメリットがあることがお分かりいただけたと思います。レイアウトが決まったら、より居心地のよい空間になるようインテリアに配慮することも大切です。組織の規模や業務内容に合った適切なスタイルを選び、快適なオフィスづくりを目指しましょう。
<オフィスのことでお困りなら…>
オフィスづくりについて知識豊富なアドバイザーが中立的な立場から、オフィスのレイアウト・デザイン・内装工事・ICT・ドキュメント・オフィス家具に至るまでオフィス環境のトータルサポートを行います。